|
ちょびっとだけ改変
●○●○●○●○●○● 恥ずかしくなんかないぞ 何でも言ってごらん ■フリーコメントスペース■ ※メールアドレスはこちら※ ぎんたまげ@excite.co.jp (太字をローマ字変換して下さい) 気まぐれに放り込んでます ◎たまげあんてな◎ カウンタ041115ヨリ設置 ライフログ
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ですね。 ネタだけは溜まりまくってますのでそろそろなんかやろうと思います。 暫く携帯からの更新になるのであんまたいしたことは出来ませんが。 #
by gintamage
| 2006-06-02 17:18
| 雑記~徒然書込~
グーグルでわんぱっく そんな雑誌あったんだ… アニメージュの徳間書店かあ… 宮崎駿ネタが多いのもその影響でしょうかね。 あ、でも、ジャンプは雑誌派でしたが、 わっぱっく単行本なら読んだことあるかもしれません。 なんか ゲームキャラの単発ギャグとか ファミコンロッキーみたいにゲーム勝負したり ゲームの中に入り込んだりする奴。 今で言うゲームアンソロジーみたいなものですかね。 魔界村漫画でパンツ一丁になってる主人公とか あー…あとは、ワルキューレの冒険で ワルキューレがパンチラでモンスターを懐柔してラスボスを倒す、 なんか そんなんしか覚えていませんけど。 いやー 懐かしいな…あ… (下ネタエロネタしか記憶に残ってないことに愕然とした管理人) #
by gintamage
| 2006-02-15 21:50
| 雑記~徒然書込~
百五訓の銀魂1P目とか今の歌舞伎町入り口まんまなんで なんか気になってこんな記事書いたりしてますが(おのぼりさん的興奮で)。 然程詳しい訳でもないけれど 映画館とかライブでたまに出かけたりしてますね。 ライブも初めロフトでやるよって知らされて 「ロフトの何処?」ってメールしたら 「雑貨屋の方じゃないぞ ライブハウスだよ」って返信が来て やっと気付いたくらいの素人ですけどね。 実際の歌舞伎町って昼間は地味だよ なんか オッさん臭いし 夜はピカピカ光ってるけど やっぱ オッサン臭いし 手前のコンビニで店員さんを母国語でナンパ?していた 中国人男性(大学生ぐらい)とか見かけたり 数年前まで呑みで利用していた中国料理の居酒屋がなくなっちゃって 寂しい思いをしていたり(現在は別の中華屋使ってたり) オナベは分かりませんがオカマさんはよく見かけますね てか仕事仲間の男性が一人同性愛者だったりもしますが ヤッさんは歌舞伎町では遭遇したことないなあ 渋谷のセンター街でだったらヤバ気な思い出いっぱいあるんですが 夜王とか嬢王とかに憧れても案外 平和な匂いしかしないよ 私の頭が平和なのかも知れませんが 売りが「世界一安全な風俗街」らしいからなあ 中国人の知人(家は裕福な方)が 「歌舞伎町にあるものはみんな違法でなんか怖い 行けば捕まる」 と半ばそう信じきっていたのは面白かったですが 有料サイト見る程のエロリストなのに 昨日はなんかよく知りませんがダウンロード出来たとかでごきげんだったし 物騒な思い出といったら 数年前に風俗ビルが大火事になったぐらいですかねえ 学生だった時分、私は渋谷にいたわけですが 救急車が渋谷地区(日赤医療センター辺り)からも幾つもかっとんでってましたね そういう近場での凶事ってのはなんか 嫌な感じに記憶に残りますね 以上、 日陰の部分を小説の不夜城的にしか知らない一市民からのレポートでした (半分以上関係ない話だけど) #
by gintamage
| 2006-02-15 21:01
| 雑記~徒然書込~
#
by gintamage
| 2006-02-15 20:55
| (´・∀・`)
#
by gintamage
| 2006-02-08 16:15
| (´・∀・`)
#
by gintamage
| 2006-02-08 16:08
| (´・∀・`)
![]() このタイトルに何故か私は「Z組のG」を思い出してたり。 さっき検索したらこんなのもあったり。 いやー、コレがまた売ってないんだわ。ええ探しましたよ。 今回は発売日当日に新宿で入手。残り三冊でした。アブネッ なんで二年前に味わった単行本一巻発売時と同じ思いをしなきゃいけないんだろう。 感想としては、絵なら一目で分かる状況を字に落とした時に生じるまだるっこさ、原作と比較してのキャラ造形の不自然さはあるものの、よく健闘してくれたと思いました。ギャグの質やスタンスをそのまま踏襲するか、大胆にアレンジするかという点ではなんだかあやふやで中途半端な感じはしましたが。ストーリー的なモノや構成もイマイチかなー。そう感じつつも、楽しげに様々なキャラをイジることには成功していたと思います。 あと台詞の掛け合いを見せようとしている努力も窺えましたが、これもどこかしら半端に見えました。台本の様にト書きで見せてもいいくらいなのに、状況説明の文が付随しちゃってたりとか、そこが子気味よいテンポを妨げてたと思います。 でもなんちゅーか、必死さが伝わってきた とまあノベライズに関してはメッタクソ言っちゃってますが、大方こういう事態は想定の範囲内でありますので、とりあえずアニメ化に伴う仕事量の増加にへこたれることなく頑張ってくれた空知んたま先生のカラー口絵やカットで新作が見れるだけでもファンは買いだと思います。イラストだけでノベルには登場しないキャラに、空知氏独自の裏設定などが垣間見えて興味深いですよ。中のモノクロイラストは四枚しかないけど ※おまけ・アマゾンの売上状況※下のキャプ画像は本記事投稿時のものです。 ![]() …次回は「金魂」ノベライズですかね… #
by gintamage
| 2006-02-08 15:45
| 雑記~徒然書込~
#
by gintamage
| 2006-01-30 14:17
| 雑記~徒然書込~
■GINTAMAGE2006. Don't Call Me Nino …限定… …解除だと……? 私め 銀魂気の管理人は WEBの話題なるものから 不要な影響を及ぼされぬよう ネットに来る際には 己の現実を見据えた 限定時間を 生活の一部に配し 閲覧を極端に 制限されるのよ その限定率は 80% つまり 限定解除した 管理人の力は 今迄の――― 五分の一だ (何故か更に減ってるゥ―!!!!) と、言うわけでまたまた長らくお待たせいたしました。 アレっす。マジで忙しいんですよ。いやホント 去年よか なんかもうね、ネット見れるどころか記事編集する時間も捻出不可な事態なんですよ。銀魂感想だってね、百訓記念には大々的に正月参賀日のうちにぱっぱっと弄っちゃおうってね、姫初めだぁーってね、DLしたスノウム聴きながらそんなテンションで挑んでた筈なのにね、なんか終わんないままもう月末ですからね。このテキストだってUPする随分前からチョコチョコ作ってるのにね、なのにもう既に一年の1/12を消費してるんですよ。何コレ。ジョンソンどころじゃないよ!てか後夜祭聞き逃しちゃったよ!! あちこちで関連お気に入りサイトの閉鎖や中断が相次いでいる中、寂しくとも己の道は貫こうと募る話やネタは腐る程あるのですが、何にせよ先立つ時間が無い。新着ニュースに飛びつきたくてもいつも置いてきぼりな状態で御座います。どうしよ そんなわけで、スッパリ更新停止とまでは至りませんが、前よりも増して、ズルズルと気の向くままになるということでご容赦を。 ■リアルタイムのスノウムレディオは聞けませんでした。残念無念。 久々に観たTVのブラウン管ではキムタクが己のキン●マを賭けてさんまとマグロ一本釣り勝負をしてました(微妙に様々な誤解を生みそうな言い回し)。ブログ更新は滞りがちになりながらも、今年も 次回更新予定 ■ジャンプ総括お端折りメモ ■第百訓いじりぎんたまスペシャル ■赤マルジャンプ感想 ■※WEB拍手にお返事※ #
by gintamage
| 2006-01-29 13:52
| 手動~更新記録~
なわけですが適当に。 ・第十巻折り返しのコメント 銀魂を取り巻くファン構造の現われが如実過ぎて しかもそれから目を背けることなく真正面から受け止めていて噴きました。 大好きです。 ・子守り狼 似合い過ぎてますねやもめ姿 ・神楽のメイド姿 投げやりスタンスが空知んたま流萌え道 ・家政婦姿 溶け込んでいる新八は置いといて長谷川のを見ると切なくなる。 ・落さん キャラだけでなく話としてもダメさ加減があの回の真骨頂だと思ってたんですが ・せんぷうきの回 「あー腹立つ!イライラする!あの青い空まで腹立つ!あんなに青いのに!」 と空に向かってけたたましく吠える銀時と その癇癪のとばっちり受けて泣いちゃう運ちゃんのオッさんがツボでした。 ・絶望先生第二巻で絶望 コレですね。銀八先生のパロディでもう描かれていそうです。 つーか今やあの新宿の書店に久米田先生が寄贈したサインは裏の失敗作も丸見えな具合に宙吊りになってますよ。再度絶望した ・全編シリアス・VS高杉長編 若気の至りの青二才的なカッコ良さも少年誌的では無い渋さも十分盛り込んであるわけですがここまでキメまくって描いちゃうとやっぱ画力に拙さが如実に現われてしまうわけでありましてシリアスに付随し続けるネックはそこなんだろうなあと痛感しました。てかラジオ聴いて改めてそう思いました。 ・神楽が覗いたまた子のおマタ ノスタルジックな卑猥さがありますね ・また子やお通ちゃんのナマ足がエライ事になってた のはアイシールド村田さんのフォルムを盗もうとしてデッサンが崩れてしまった失敗作だと思います。地道に形を取ってから描かないといけないタイプの絵柄でそれやっちゃいけないと思います。 ・空知んたま先生はロリコンではないと分かってますよ 分かってますけど武市変態のあの真性っぽいキモさを描けるのはロリコンという存在を客観的にそう見ているからだと分かってはいますがやっぱ神楽は可愛いですよね ・「宇宙一馬鹿な侍だ コノヤロー」 たまに2ちゃんで「今日からオレは」に似てると指摘されたりもする作風でありますがこのカットには誰も突っ込んでなかったなーテイスト的に最もリスペクトを感じたシーンなんですけどね。どっちかというと「導士郎でござる」かな?西森先生も実は少女漫画化を目指していたとかなんかで述べていた気がするので、やはり少女漫画的な要素が何かしら女性人気を増幅させているのかも知れないですね。 ・あんま関係ないですけどバリバリの江戸っ子的な滑舌で話す知人(実家は千葉)が 今月一児の父になりました。コタロウ(漢字は伏せときます)と名付けたそうです。まあ例のあのインディーズバンドマンな訳ですが実は密かに女性ファンが多いのでこの事はオフレコかもしれないけどまあいいや。しかし歌詞の世界観とかみるとホント趣味丸出しな名前付けてるなあと思いました。でもってなんでここにその話題をのせているかというと他にネタが無いからというか歌詞のもっさりした言葉遊びが銀魂っぽいなあと思ってたから ・後姿のみの松陽先生 今のところBLEACHの浮竹さんの顔しか思い浮かばない ・罠の中でも挫けな勲さっちゃん セリフが韻を踏みまくってて凄いと思いましたよ なんでさっちゃんやさぐれた言葉遣いなのかと思ってたらそう言うことだったのね ホント細かく作りこんであります ・ザキ山崎にザラキ剣八 アニメを応援してくれた返礼代わりでしょうか。 さらっと使われているのが素敵 思い起こせばザキ苛めは結構みんなやってたかも知れません そういえばバキをバギとずっと誤読していてリアル月さんにも 「いっとくけど“バキ”だから」 ってツッコまれてもそん時は気付けなくて最近思い出したように気付いて ドラクエって罪深いなあと今更感慨深く思ったりなんかして ああ あとFF発売時期(年末年始)逃しちゃったけど大丈夫なのかしらスクエニ ああああ ・アニメDVD …やっべまだ申し込んでねぇー!! ・クリスマス扉 神楽サンタをどっかで見たことあると思ってたらそういや去年自分で描いてました ・怪しいサンタネタ もて王ジャガーとまさかのトリプルブッキング ・武蔵、初めてセリフを与えられる どうでもいいけど路上でジャンプ売るネタはNGなのかな ・サンタの寝起きドッキリ どっちかというと元気が出るテレビの島崎を彷彿とさせられました ・セイントクロス 金持ちのご近所さんが持ってたなあ ファミコン導入はうちの方が早かったのになあ 親父が四人打ちマージャンやる目的で買ってきてただけだけど ・不死鳥お通のバックにつんぽ まさにソ○ン的な立ち位置ですね。 このままいけば「カレーライスの女」的なコスはいつかしてくれるんでしょうか。 ・つんぽ 実は万斉ということで このキャラは耳と目を塞いだ(隠した)まんまなので ち○ぽだけでなくつ○ぼも掛けてありそうな気がして 一体このネーミングはどこまでギリギリなんでしょうかね ・「下ネタをひかえるゾ」 全然控えてなんかないというかむしろ拍車掛かってる気もするわけですが #
by gintamage
| 2006-01-29 13:46
| 雑記~徒然書込~
■ジャンプ感想を書き始めてから何故か周囲にジャンプ系な話題に関わっていた方、またはジャンプ関連の仕事をしている方が増えました。今まで気付かなかっただけでしょうか、それともやっぱりスタンド使いは惹かれあうってやつでしょうか。 ●RM:BLEACHに出てた人 なんか浜崎あゆみのPV見たらそこにも居たよ 結構地味に活躍しているみたいだよ 地味に活躍ってだけならそういう知り合いは何人か居ますね ジャンプ関連ってだけでヤケにはしゃいでしまいましたよ ●HUNTER×HUNTERの舞台 の裏方手伝った人も知り合いに居たよ 手伝ったということもあってタダで舞台見せてもらったけど ぶっちゃけ漫画は詳しくないので中身とか演技はワケ分からなかったっぽいよ 伝わってきたのはファンサービスって趣旨だけだったみたいだよ 一緒にグッズ販売手伝った隣の子が可愛かったから仲良くなりたかったけど 声優の話題しか出てこなくて付いていけなくて切ない思いをしたらしいよ お子様や女子中高生の嬌声なんかよりも 幽遊時代の残滓的なお姉様方がコスプレしてたのが痛かったみたいだよ あとどうでもいいけど彼は「冬獅郎君」と日番谷を何故か「君」付けで呼んでいたよ ●I'sの舞台 やっぱりエロエロだったらしいよ ●最近の衝撃的な出会い:ジャンプイベントマニア そんなこんな色々あった一年ですが、今年に入り、流石に人が足りないので 派遣とかバイト君が増えた職場に最強のネタ魔人が登場しました。 「ああ、オレBLEACH行きましたよ」 「え!?そこでやったヤツ?」 「はい、ロックミュージカル」 「マジかよ!?お前幾つだよ!?」 「24です」 「えーあーいやいやそれを言うんだったら魂気管理人さんだって…」という横槍はジャンプ関連としては部外者のものだったし軽く受け流しまして、実際に鑑賞してきたファンならではの貴重なお話が大石のレポート以上に詳細をタップリ聴けましたよ。因みに彼はジャンプイベントには結構頻繁に参加しているみたいです。なんとBLEACHのみならずハンターのミュージカル、果てはONE PIECEのクリスマスイベントやらにまで! 先日のフェスタは行けなかったと悔やんでましたが、コミケやネットにハマる陰的なオタクとはまた別の匂いを感じましたね。子供心まんまに楽しんでるというか。何でそう感じたかというと好きな現ジャンプ連載漫画訊ねた時に「タカヤ」って答えたからなんですけどね。しかも嫌いな漫画の筆頭に「もて王」。こ、こいつはツワモノだゼ…(因みに「銀魂」は好きだと言ってもらえましたよ。ちょっと安心)実際、PCはあんまり使えないしネットも見てないとか。まあだからこそこうやって本人には無許可でネタとしてUPしているわけですが。 で、実際の所を色々聞きだしまして、ネットで裏の噂として色々言われていることは鵜呑みには出来ないなあと痛感しました(コレに限ったことでもないんですが)。より一層、オンラインの負の部分が浮き上がったというか。ネタや笑いに昇華しようとしてもいまいち上手くいかない、ズレが生じてしまうのは、こういった事実やリアルとのギャップがあるからかも知れません。…と悩んでた部分があったリしたから更新滞っていたのかも知れないけどなんかもういいや。 ★そんな実際に見た人による現地レポート ・BLEACHやHUNTER×HUNTERの場合、 観客の構成比は女性なんかよりも子供が目立ったとか。 2:1:1で小中学男子:それ以上の男性:女性 …だったかなーまた聞いてみないと分かりませんが。 噂から想像するほど女性比は多くない気がしましたけど、「少年漫画」という枠組みからだと やっぱ多めに感じてしまう、或いは目だって見えてしまうのかもしれませんね。フェスタの構成比も実際こんな感じなのかしら。うーん…想定の範囲内というか普通だなあ…それとも奇異なタイプが多いのかなあ…ネタにし易いだけなのかなあ…※巡回していたらアイオライトさんのとこにもレポがありましたよ。 ・「テニスは行って無いけど、そっちはやっぱ女性が多いんじゃないかなあ」 …だ、そうです。バリバリのバトル少年漫画嗜好なんでテニスの王子様にはあまり関心が無いとのこと。タカヤが好きなのはその辺の好みかららしいです。ラブコメ分は考慮に入れず、今のバトル路線として好きなんでしょうね。 ★そういったネット的なゴシップなど無関係に久保帯人氏は 毎日最前列で観客と一緒に盛り上がってたらしいよ てかイベントのためにめっさ早めにスケジュール切り上げてたらしいよ ナッパとベジータの頃ですね あと打ち上げでドンペry …どうでもいいことなんですが、知人の所蔵しているBLEACHコミックス読ましてもらって、画力が飛躍的にUPしたのって14.15巻ごろかなアニメ化の頃かなーと思いました。アニメーターの原画や中割見せてもらって刺激受けたとかありそうです。手癖描きを止めたみたいな。パッと見上手く見えるツボをつかんだっていうだけの、微々たる点ですけどね。 ★おまけ 「もしかしてここの職場選んだのってイベント場所近かったから?」 「ああ、それもありますね」 #
by gintamage
| 2006-01-29 13:14
| (´・∀・`)
ぎんたまはもうすぐ100回ですね。200回って随分先の話に。他にも誤字脱字ありますがそんだけ訂正させて下さい。
#
by gintamage
| 2005-12-06 21:31
| 雑記~徒然書込~
ついでなんで暇なうちにちょろりと。 デザインもリニューアルし、節目に合わせ心機一転を図る新年一号。にしては、全体的にもったりしていて読みにくい内容の作品群でしたねえ。単行本仕様というか。 ■表紙・巻頭カラー:デスノート 表紙の月はまるで善良な一市民のようです。扉絵、主戦がなぞり描き多めのセピア色ってのは、小畑氏にしては珍しいかな?そして配色もそれに合わせて淡い感じに。 ●本編では久々にキモイ月が拝めて満足です。考察思考停滞しているんで状況掴みにくいけど。おやおや?ミサとタッキィ、いずれ顔を合わせる事になりそうですね。女同士特有ののドロドロ修羅場展開を密かに期待。 ●ナルト サクラ男前やなー。ヤマト、良さ気なキモキャラですね。残念なのはせっかくの風呂シチュなのにサクラの生乳にまみえることあい叶わずなトコ。 ヒキのヤマトから察せられる怪しい裏の顔の存在。ひょっとしてダンゾウ側?それともカカシ辺りの、また別の意志の元なのかな? ●銀魂 まだ高ぇーよ掲載順!でもってこの待遇やら話の流れやらから、なんか和月先生を思い出しましたよ。 ●ムヒ 今回もちょっちハウってますね。しかし部屋とか廊下シチュ多いなあ。 ●Dの奇跡 ある意味分身の術? ●アイシールド21 最後にはセナがもってきましたね ●ブリーチ あら 斑目さんが勝ったわ ●ネウロ あー…ジャンプラーメン食いてー。 吾代の見せ場が心憎い展開。毎度人間の描き方、その訴え方に多様性のある深さを感じられていつも感心させられます。って結局総括みたいになっちゃった。 ●リボーン やっべ素でとりこぼしてましたよ前回感想。まだまだシリアスオンリーですぬ。骸、復讐がどうの訴えてますがマフィアに恨みがあったんか。死に展開はナシと踏んでもやはりこのヤバさは落ち着かないです。 ●もてっちゃん ネウロやらテニスの最新ネタを早速使用していてグードゥ。でもここんとこずっとBLネタが続いているのはクド過ぎるなあ。てかこの突っ込みどころの危うさ、やっぱネット参考にしてるのかしら。 ●べしゃり暮らし スキンヘッド主人公になっちゃいましたね。これから伸ばす?それともキープ? 階段がそれっぽいなと思ってたら自宅、蕎麦屋でしたね。啓介とアキが進路に呑気なのはそういう事も象徴しているようでもあり。子安は放送作家目指すのかな。辻本、お笑い休業中なのは元相方と関連アリ!?と、興味も増してきたところで次週お休みですか…体力的な問題が大きいならば、カチっと割り切れる隔週連載とかにして欲しいですね。 ●読み切り:破天荒 構成力と画力にはデビューからの成長が伺えました。キャラや題材はそつない程度。けどこの人、学園バトルモノだけなんかなあ… ●タカヤ …前言撤回してもいいですか…やはりテニス並に読めない隔たりを感じてしまいます。 ●ポルポル 前数回辺りからビックリが増えまくってて、一見面白げなのが救われてるのだと思いました。 ●こち亀 大学時代住んでたアパートの軒下で毎年、巣作りし出すスズメバチにガン飛ばされていたことを思いました。 構築中の巣に止まり背を向けたままこうね、頭がクイっとこっち向くんよ。アレはマジ怖えです。 ●みえるひと 明神の魂魄出てきたー! ●ミスフル ここでとってつけたような不幸貧乏子沢山病気人情ネタは今の時代なんかの団体からもの言いが来そうな気がするわけですが ●読み切り:ハカセのなんたら コントステージのネタみたい。漫画で見るタイプの話じゃないかもなあ ●汚ハミVS変態おじさん 感動の完結編。関係ないけどHGの人もセイ!とか言うみたいですね。最近知りました。 ■その他雑談 ●年賀状 空知先生、シモネタでさえもうかなりの数の女の子にもて囃される事確実な地位ですよ。マイノリティっぽさが明らかに消えつつあるなあ…やっぱそれがさみしいです。 ●テニス映画 作者、老けたなあ…つーか脇を固めるキャスト、豪華ですね。そいから跡部役の顔が適度にムカつくタイプなんでイメージしやすかったです。 ●ゴーゴージャンプ カレーそして松井を連想した。とりあえず買いますよ。 ●ジャンプラーメンじゃなくって フェスタですね。なんかラーメンの事しか頭にないんですけど。フェスタ限定なのは勿体ないなあ。いっそグッズ屋をジブリの森みたいなテーマパーク化させ飲食コーナー作ればいいのに ●サモンナイト画集 同人誌とどっちが得かしら ●次号に樹崎聖が 物凄く懐かしい名前なんですけど。ベテランの腕と題材の奇抜さよりも、やっぱキャラそのものが受ける描き方出来ているのかどうかが一番の鍵でしょうね。 ●アリ?次号って ムヒョが巻頭?銀魂は200回記念に合わせるのかしら。そしたらジャスト年明け? #
by gintamage
| 2005-12-06 21:20
| (´・∀・`)
師走だからという訳でもないのですが、ロクにネット閲覧すら出来ない現状により携帯からタグ処理なしにツラツラ綴っております。記事折り込めずネタバレしちゃってるけど、もう新年一号読める頃合だしいいかなと思って。どうも感想書き込んどかないと耐えられない体になっております。 サイト本分のハズだった銀魂感想はマイペースに徹しているのにね(放置とか言わな…いや別にいいや。そういうプレイってことで)! これで最終号、そして銀魂も間もなく二周年という時期に差し掛かかり、となれば今年分の総括もやりたいけど、コレは早くて12月後半かな… まあ、まずは思い付くまま、未納だった52号分までを。今本誌が手元にあるわけでもないんでホント思い出しながらで。 ■表紙とか ●月刊少年ナルト:もういつの号だか見分けつかねーヨ ●ブリーチ:死神装束で黒っぽいのは、ナルト並の恒常感が。巻頭カラーはぶっとんでたけど ●ワンピース:前回と比較し、今回はアメコミテイストのベタ影でメリハリ付いていますね。 ■漫画とか ●ワンピース 裁きの門だヨ!全員集合!!てな感じで咄々と始まるトラウマクイーンロビンの過去回想。おいおいアニメに追い抜かれやしないのか? ●ナルト チンポ付いてないに掛けるならタマ無しじゃなくてインポの方が語呂も良いと思いましたがそこまで露骨だと少年誌ではアウト?代理キャラ、サイの腹出しルックはサスケ生足分補完用なのでしょうか。しかしなおも変わらず中でも抜きんでてサクラの肢体に並々ならぬエロスい思い入れを感じます。かなり線を簡略化してる絵柄だというのに、ククリ首にスジというかヒダというか肌のこより皺を描き込んでるトコとか。なんかこのテキスト自体もヒワイ語呂を無意識に醸し出してる気がしますが気のせいだよ!エロいって感じた人がエロいんですうぅ~ ●ブリーチ 結局ルキアは雑魚扱いなのか? 結局斑目は死なんのか? 結局一護が破面化しないと話が進まないのか? 最近の巻頭カラー扉には、宝塚レビューやらウテナやらを彷彿とさせられましたね。 ●べしゃり暮らし 今、私は猛烈に後悔している。「啓介がヅラに坊主頭を隠して校長に挑むんじゃないか?」という予想が、ドンピシャで来たからだ。リアルタイムで感想書けなかったのがマジ悔しい。大穴当たってたのに買いそびれた馬券のように臍を噛み千切りまくり。この無念が原動力となり今携帯メルメルさせているといっても過言ではない。 でもって流れからすると、関西の元プロ芸人とコンビを組みそうな気配ですが、背のちっさい同級生が相方やってた読み切りとは変えてくるのでしょうか? ●銀魂 単行本、諸の都合でまだ購入しておりません。しかしあの表紙のマダオ波紋全開には今までで最大の衝撃を食らいました。 本編は一挙纏めて後ほど。なんか今編要望が多いし流し続けるのもなんなので、サクっと印象だけ述べちゃいますが、相変わらず台詞回しと言葉遊びには唸らされるし、雰囲気に酔ってる風体とはいえど作者らしさを帯びたままなのを感じさせてくれる、嫌いじゃないネームですね。けどそれが、ローティーンにまで通じる要素としてもちゃんと成り得ているのかと考えると、やや疑問だったりもします。 それよりも不安で堪らないのは、ここんとこずっと高い掲載順をなぜかキープし続けてきている事ですかね… ●ポル太 銭形みたいなのが出てきた回はキャラが立ってみえて良かったです。他はご都合主義が目立ち過ぎてニンともカンともポルポル ●ムヒョ 受ける要素を意識的に、しかも効果的に取り入れつつ描けている、ジャンブの中では一番バランスが良い作家なのでは。って感想でなく総括になっちゃった。 ある意味ハリウッド的な、そういった分かり易さでエンタメが出来るタイプは王道だからこそ希少な存在だとも思います。 ●ネウロ こっちは後々総括を述べることにして、今回の「情報は操ってこそ」というスタンスをもつ似非パトロンからネウロが何を学ぶのか興味があります。謎エネルギー不足がピンチを招かないのか心配でもあり。無事逃げ切れてるんかなー ●デスノート 乗換えやら切り替えやら早すぎな月にはいくらなんでも普通疑問に思うもんじゃないのかしら。魅上はああ絶対隷従しているようでいてどこかで暴走しそうだなあ。ところで、フワフワした感じのトーンはドコ? ●もてリーチ スピンちゃんが萌え復帰しててなんだか嬉しかったよ。何気に阿久津、モテるキメ要素多かったりするのも気になります。まともな思考回路持ってるのは彼ぐらいだったりするしね!てかカウパー駅はオッケーなのね。 ●読み切りのB型漫画 絵柄はこちらが本来のものだったりするのかしら。キャラのはっちゃけぶりと伏線のさり気なさがストーリー冒頭の分かり難さを上手く解消しきれてないのが惜しい。オープニングは至極シンプルにするか、或いはもう数ページ割いて欲しかった。それだけでかなり良くなると思いました。 ●ナイス外 うん、嫌いじゃないよ ●村雨くん テンポも纏め方もそつないけど、それゆえガチガチで目新しい要素が見当たらないのが物足りないです。 ●アイシールド21 瀧、今更覚醒ですか ●グレま! 長期休載になってることに今更気付いたよ。体はもちろん精神的な疲れがあるんじゃないかと心配です。富樫犬はどうでもいいけど ●シンクロナイズドテニス 新境地なようでいてデジャヴ。エヴァのせいか。 ●みえるひと もうすぐみえなくなりそうでさみしいです ●みすふる とりあえず地方色出しとけみたいな阿波踊りに泡食いました。 ●タカヤ 王道のっとりもだんだんと板に付いてきたような。ちょっと頑張ってるかも。 ●こち亀 中川のキャラが揺らいでるのはいいとして銀座のマーケティングデータ見る機会があったせいか勝ち組負け組ネタにドンヨリしちゃったよ つかそんな銀座でも百均あったし。 更に突っ込めばいちきんよかマンキンじゃないのか ●黒ブタ野郎。 をプロデュースはしたくない ●じゃんぷるの次 パロディ的なゲームイラスト時代の石塚さんや桃鉄のどいんに慣れ親しんできた世代といたしまして、あの無気質なカットイラストだけで一番嫌いなコーナーになれそうな匂いプンプンなのですが。ネット連動もあんまうまくない気が。 ●松井氏の夢 カブトムシ取り放題は今の人気や達成感を示していそうな気が。夢そのものが羨ましいです。 なんかスッキリ。これでやっと今週号買えます… #
by gintamage
| 2005-12-06 02:15
| (´・∀・`)
予定は未定のいつか更新しようと思う記事ネタ。 ・各訓レビュー:巻き返すために週に二訓ずつでも ・カレンダー ・単行本9巻レポ ・プレイボーイインタビューの件 ・フェスタアニメスタッフデータとか ・解し銀魂に置いといたクドカン話の修正・なんか推敲中に致命的な削除してたっぽい ※WEB拍手にお返事※ #
by gintamage
| 2005-11-10 19:14
| 手動~更新記録~
|
ファン申請 |
||